模型作り初心者の方、自己流で模型製作をしてきたがさらに高度の技術を学びたい方などを対象にした模型作りの基礎講習会を開催し、出席者同士の意見交換を通じ会員同士の連帯感の育成に繋げています。その講習内容は模型作りが初めての初心者向けのイロハから、製作経験を踏むにつれより目指したくなる正確で美しい模型の作り方や、便利な治具作りまで広範囲にわたっており、会員のニーズ調査を行ってふさわしい内容で講習会を開催しています。
これから帆船模型作りを始めてみようと思われている方は、帆船の用語から始まって部品の加工方法など、知らないことだらけだと思います。模型製作を始めてから30年以上経験を積んできた人と大きなスキルの差があるのは当然です。当会は、帆船模型に興味があれば、ベテラン講師が丁寧にノウハウを教えますので、入会案内をご一読いただきこれを機会に基礎講習会に参加されてはいかがでしょうか。
関心のある方は入会前に無料で見学できます。こちらからご連絡ください。
2021年 基礎講習会開催概要
◎ 内 容
帆船模型の作り方、作業方法、簡単な治具作り、塗装とか接着剤の使い方、キットの買い方など基礎的な話を主体に丁寧に講義いたします。
◎ 講 師
リーダー講師のほかに、ベテラン会員が数名でマンツーマンに近い形で担当しています。
◎ 参考資料
「帆船模型製作ガイドブック 第3版」をテキストとして、受講者が毎回持ち寄る製作途上の模型や、講師が準備した 部材、治工具など多彩な教材を使用して実習形式での学習を行います。
◎ 参加費
教材や会場費の一部として1回1,500円をいただいています。
◎ 場 所
桜木町駅前の横浜みなと博物館の訓練センターで実施しています。
◎ 講義内容
○ 第1回 オリエンテーション、必要工具の説明、フレームの加工
○ 第2回 板材の曲げ方、船体外板貼り、関連治具
○ 第3回 甲板貼り、関連治具
○ 第4回 マスト、ヤード、艤装品の作り方
○ 第5回 リギング、関連治具
○ 第6回 その他全般
2023年 スクラッチ基礎講習会開催概要
◎ 講習概要
講習は講師と受講者が実際にスクラッチによる模型製作を行い、講習時に持参した作品をもとに製作に関する意見交換を通じ、連帯感を育みながら技術の習得を図るようにします。
(注)ここでいうスクラッチとは、自ら材料を集めて作るスクラッチビルドをいいます。
◎ 講習対象者
・ キットの帆船模型の製作経験があり、キットによる製作方法に飽き足らず、更なる技術向上を目指したい方。
・ 帆船模型のキットや実船の図面をもとに、自分の設定した縮尺でオリジナルの模型を作ろうと考えている方。
◎ 講習回数・期間
講習回数は毎月1回開催し、計8回を予定しています。第1回目の講習は2023年3月5日(日)13:15~15:45 かながわ労働プラザ(JR石川町)で開催します。
◎ 費 用
会場費等として毎回1,000円を徴収します。
◎ 講習内容
第1回 基本計画の立案
第2回 船体外装部部品の製作
第3回 艤装部品の製作
第4回 装飾部品の製作
第5回 船体部品の製作
第6回 リギングの基本とマストの製作
第7回 マストの固定方法
第8回 ヤード動きの説明と船体仕上げ
◎ その他
講習会の事務局からの連絡は、メールにより行います。